Jul
30
第68回 Machine Learning 15minutes! Broadcast
機械学習(AI・人工知能)に関するカジュアルトークイベント
Organizing : 門前 一馬
Registration info |
ZOOM参加枠(オンラインのみになりました) Free
FCFS
ZOOM参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
【イベント参加にあたって】
当初予定しておりましたハイブリット開催ですが、コロナ第7波による感染拡大状況を鑑み、
残念ながらオンラインのみでの開催とさせていただきます。
参加者にはメールで参加情報をお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
【重要】
イベントに申し込む前に、twitterをフォローいただき、FBグループ、slackにご登録ください。
https://twitter.com/ML15min
https://www.facebook.com/groups/1052659918147632/
https://ml15min.slack.com/join/shared_invite/zt-eqii07wj-3lwZ7lqK4gHMGjRFNBrUsQ#/shared-invite/email
※ハッシュタグが #ML15min に変更になりました!!!
「Machine Learning 15minutes! Broadcast」は、「機械学習」について「15minutes以内」で語るLTを7~8人で行い、機械学習の先端的な社会実装事例、強化学習・転移学習などの流行している技術、GAFMAのプラットフォームの状況、中国AIの実情など、様々な角度から機械学習についての知見を広げ、LT終了後の懇親会でネットワーキングを行うイベントです。
※タイトルや内容は予定です。予告なく変更になることもありますので、ご容赦ください。
<登壇者 発表内容>
三宅 陽一郎【LaMDAの哲学的考察】
立教大学大学院 人工知能科学研究科(特任教授)
芦原 佑太【エンジニアから見たLaMDA論文】
株式会社Glia Computing
欅 惇志【疎ベクトル検索と密ベクトル検索】
一橋大学ソーシャル・データサイエンス教育研究推進センター 准教授
西前 和隆【高校数学の情報Ⅰ,Ⅱで機械学習を勉強】
株式会社カインズ デジタル戦略本部 データプラットフォーム部 データサイエンティスト
大渡 勝己【強化学習研究者から見たGato】
フリーランス(team Handy RL)
大庭淳史【アドテクに機械学習を組み込むための推論の高速化】
株式会社マイクロアド
井伊 篤彦【50歳からのAI・データサイエンスの学習】
異業種データサイエンス研究会®️代表
小澤 健祐【AIニュースサイト「AINOW」掲載記事でAIトレンド分析 7月】
dip AI. Lab
計8名
<運営メンバー>
【オーガナイザー】門前 一馬
【司会】橘 ゆう
【懇親会ホスト】小島 辰弥 西前 和隆
<対象>
機械学習及び周辺技術に興味のある、
・エンジニア・データサイエンティスト・コンサルタント・法律家
・ビジネスパーソン・プランナー・プロデューサー・投資家・学生
また、LT登壇者枠を広く募集しています。ご希望の方はお気軽に下記までメッセージください。
https://www.facebook.com/kazuma.kadomae
<参加費について>
無料
<協力>
ディップ株式会社 ※運営協力
<主催責任者>
門前一馬(カドマエ カズマ)
・株式会社FRONTEO 行動情報科学研究所 戦略チーム クリエイティブディレクター